SSブログ

その肩こり、眼精疲労は老眼のせいかも!眼鏡選びのポイントをお教えします [健康]

40歳を過ぎると老眼の症状が少しずつでてきます。
誰でもいずれは老化と共に老眼になり老眼鏡のお世話になるでしょう。


≪次のような症状はありませんか?≫
★本や新聞やスマホを離して読むようになった
★近くのものを見る時ピントが合いずらい
★目の疲れや痛みがひどくなった
★頭痛や肩こりがする


このような症状が出たら老眼だといえます。そして早めの対応が必要となってきます。


これは誰しもが通る道なのですが、男性よりも女性の方が老いを感じるのが敏感で、いつまでも若くありたいと願うのです。ですから老眼になっていても老眼鏡のお世話になりたくない!と意地を張るのもすごくよくわかります。
老眼鏡.jpg






スポンサードリンク

■老眼の症状について

一般に老眼は40代前後から始まり65歳位で視力が落ち着いてくると言われています。

老眼がまだあまり進んでいないからといって、無理をしてピントをあわせることにより目元にしわが寄ったり、頭痛、肩こり、眼精疲労を伴ったりします。

これはレンズの役割をする水晶体の機能が衰えたことによるものです。水晶体は遠くを見る時に薄く、近くを見る時に厚くすることによりピントが合い自然に物を見ることができます。しかし、老化と共に水晶体の弾力の低下や、水晶体を支える筋肉(毛様体筋)が落ちることで水晶体の動きが悪くなり、ピントが合わず通常見えていた範囲の距離感では見えずらく「ぼやけ」を感じるのです。
■近視の人が老眼にならないなんてウソ

近視の人は近い範囲は見えやすいので、老眼の症状が出ていてもなかなか気づかないのです。遠視の人はますます近くのものを見ることが困難になってしまうので、近視の人から比べると敏感に見えにくさを感じるのが早いのです。
■老眼鏡を選ぶにあたって

・老眼鏡はどのくらいの症状で用意したらいいの?
・近視の人も老眼ってなるの?
・かけたり外したりするのが面倒くさそう
・フレームがおしゃれなものはあるの?
・雑貨店の既製品の老眼鏡で間に合わせることはできないの?
・老眼鏡と拡大鏡の違いは?
・老眼鏡をかけることにより、目の疲れや肩こりは治るの?
個人の感覚に違いはありますが、いろいろな疑問点が出てくると思います。

本や新聞やスマホといったものを手元で距離を調整するようになったら老眼鏡を用意したほうがいいと思います。無理をして生活を続けていくと慢性的に眼精疲労や肩こりなどを引き起こしてしまいます。また、眼精疲労は老眼の進みを早めてしまうと言われていますので、意識的に目の休息とアフターケアが大事となります。

近くのものを見続けていると毛様体筋が緊張し続けるため眼精疲労をおぼえます。私たちは目を酷使し続けてもパソコン画面と向き合い仕事をしたり、ゲームやスマホに夢中になり、時間を忘れてついつい長時間遊んでしまったということも日常よくあることと思います。

目の疲れを取るためにも時々目を休ませることを心掛けてみましょう。

〇時々外の景色、遠くの方を見る。グリーン色は目の保養になります。
〇目が疲れたなぁと思ったら、目の周りをやさしくマッサージする。
〇熱めのタオルを目にあて血行をよくする。
〇交互に遠くのもの、近くのものに焦点をあて目の筋肉(毛様体筋)を鍛える。鍛えることにより老眼進行を遅らせることができます。

タンポポ.jpg
■老眼鏡は眼鏡店で自分に合うものを

①既製品にはない度数調整

雑貨店などに行けば老眼鏡が手軽に購入することができます。デザインと度数に問題がなければ安価なだけに即購入するという人はけっこういると思いますが…

ちょっと待って

これは近くのものを拡大してして見る拡大鏡(虫メガネ)のようなもので、目に合わないものを使っていると眼精疲労や頭痛、肩こりなどを招きます。

そして視力は左右同じとは限りませんし乱視には対応されていません。

眼鏡店から購入したものであればフレームと目の位置関係と焦点となる位置を巧みに調整され、その人だけに合った眼鏡を作ってもらえます。

また、目が見えにくいものがはたして老眼からくるものなのか調べてもらう必要があります。時には白内障緑内障といった病気のせいなのかもしれません。

まずは眼科を受診して適切な診断を受け、処方箋を持って眼鏡店で眼鏡を購入することをオススメします。
②老眼鏡は目的によって使い分けも

『遠近両用メガネ』は一般的に使われているもので、遠用と近用の中間のレンズ。遠くも近くも見えるということで使い勝手がいいのが特徴です。運転する時やお出掛けする時などがいいですね。

『中近両用』は家事など室内で活動する時。5m範囲内であればよく見えます。運転はできません。

『近近両用』はデスクワークに最適。パソコンや書類がらくらく見れます。1m範囲であればよく見えます。歩行や運転ができません。
使用目的に応じてその人に合った度数の眼鏡にしてくれます。

レンズ選びをするにあたりその用途用途で2~3本使い分けししている人も多いです。生活に負担のない快適な過ごし方をしましょう。

老眼鏡1.jpg
③フレームの選び方

今の中高年層は非常に若いと思います。そんな人達からすると老眼鏡という言葉には抵抗があると思います。

『シニアグラス』『キャリアグラス』『リーディンググラス』という呼び方があるように、とてもおしゃれな呼び方なので若々しさが感じられます。

フレームは見た目の印象をグッと引き立ててくれるものです。

老眼鏡はかけ外しがどうしても頻繁になりやすいため機能性を考慮しましょう。かけてみての重さだったり、顔の幅にに合わせて窮屈感のないものを選びましょう。

・耳が痛い
・鼻に眼鏡の跡が残る
・眼鏡が落ちやすい

眼鏡をかけるとどうしてもこんな不満が出てきます。

顔の輪郭、顔の幅、目の幅などを知ったうえで自分に合った眼鏡選びをしてください。かけ心地や雰囲気を確かめるためにもフィッティングはとても大事なことです。

最近の老眼鏡は『薄型レンズ』で『軽い』『強い』は当たり前『曲がる』『踏んでも丈夫』というものが多数出てきました。かけ外しが多い分、扱いが乱暴になりがちです。こういった耐久性眼鏡は重宝しそうですね。

見えにくいままの毎日を送るより快適な生活を送るためにも、老眼鏡を気軽に活用して下さい。



スポンサードリンク

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。