SSブログ
暮らし ブログトップ

70%以上の人達が間違っている!正しいマスクの付け方でしっかり予防 [暮らし]

冬本番!寒い季節に欠かせないものとなっているのが「マスク」です。風邪やインフルエンザの予防として、多くの人がマスクを付けていますが、ちょっと待って!そのマスクの付け方間違っていませんか?


よく見てみると、鼻が全部見えていたり、鼻周りがマスクにフィットしていなかったり、プリーツのひだが反対になっていたりしています。


マスクは正しい付け方ではじめてその予防の効果が得られます。某メーカーの調査によると約70%以上の人達が間違ったマスクの付け方をしているという事がわかりました。


そこで今回は一般的に使われている家庭用のマスク「プリーツマスク」の正しい付け方について紹介していきたいと思います。



■マスクの表裏や上下を間違っていませんか?


これって、いまいちよくわからなかったりしますよね?マスクに表裏があるの?プリーツの上向き、下向きは人それぞれ。どっちが正しいのでしょうか?


まずはマスクの表裏を確認しましょう。これはメーカーによっても違いはあったりしますが、多くのマスクの場合、ゴムの接着部分が表側にくるように付けるのが正解です。


そして、マスクの上下は、鼻の針金(ノーズフィッター)が上にきて、プリーツが下向きになるように付けるのが正解です。逆につけるとウイルスや花粉などがプリーツのヒダにたまり逆効果になってしまいます。



■マスクの正しい付け方


①手洗いをします。
②表裏を確認します。ノーズフィッターを上にして、マスクを頬にあてがい耳にゴムをかけます。
③鼻のところをしっかり押さえてプリーツを広げ、アゴを隠すように覆います。(★注意!あまり広げ過ぎると隙間ができやすくなります)
④ノーズフィッターを鼻に合わせ曲げます。頬、アゴのまわりが隙間が開いていないかチェックしましょう。


これが正しいマスクの付け方ですが、実はこれでも完璧ではありません。実際には正しく付けていてもウイルスはちょっとした隙間から入ってしまいます。いかに正しく付けられているか、付けていないとマスクの効果が下がり意味がありません。


マスク2.jpg
 

■マスクの外し方にも注意が必要です


①マスクを外す時はフィルタ部分を触らずにゴムひもだけを持って静かに外します。外した後はすぐにふたつきのゴミ箱に捨てる事です。
②一度使ったマスクは再利用せず使い捨てする。使わない時はポケットに入れて何度も使用するという事は危険な行為です。
③マスクを外した後手洗いを忘れない。使用中は何気なく何度もマスクのフィルターを触っているものです。


★マスクを正しく着用して、風邪やインフルエンザのウイルス、また花粉などを予防しましょう。マスクをしていてもマスクの役割をはたしていなければ意味がありません。効果的なマスクの着用で内からも外からも防止してください。





nice!(0)  コメント(0) 

急な訃報、お通夜とお葬儀どちらに参列した方がいい? [暮らし]

急な訃報を聞いて驚き、悲しみに沈みます。急いで駆けつけるのが「お通夜」で、喪服ではなく地味な平服でも、マナー違反ではありません。遺族の方だって喪服を着ていなかったりします。それもそうです、遺族側は、「お通夜」「お葬儀」の打ち合わせなどで忙しく、慌ただしい中にいるんですから。


しかし、訃報を聞いて1日ほど時間があるのであれば喪服で参列するのがよいでしょう。



★男性のお通夜の服装


・黒の礼服、または紺やグレーのスーツやジャケット
・白ワイシャツ
・黒ネクタイ
・黒靴下
・黒の靴(光沢がないもの)



★女性のお通夜服装


・黒の礼服、または紺やグレーのスーツやアンサンブルスーツやワンピース
・白か黒のシャツ・ブラウス
・黒ストッキング(通夜は肌色でも構わない)
・黒の靴(光沢がないもの・飾りがないシンプルなパンプス)

最悪カジュアルな服装でも、あまり派手でなければ「時間がなかった」という事で仕方ない事でしょう。


通夜.png
 

★「お通夜」とは
日本の「お通夜」や『夜を通す』という通り、徹夜して故人の魂を守るというところからきています。


諸説ありますが、昔は、夜になるとお化けが出てくるから、故人の魂を守るために、親族や親しかった人たちに見守られて、徹夜で魔よけの線香やろうそくに火を灯して、故人の思い出話などをして夜明かしをするとされてきました。


しかし、最近では仕事などの都合で参列する時間が限られていて、夕方頃から始まり約1時間位で終わる「半通夜」へと形は変わって執り行われています。



★「お葬式」「告別式」とは


「お葬式」とは、『故人をあの世に送る式』
「告別式」とは『参列者が故人とお別れをする式』
現在は区別せずひとくくりで「お葬式」として行われるのが一般的です。



★「お通夜」と「お葬式」どちらに参列する?


故人と特に親しい場合やお世話になったという方は、どちらにも参列した方がいいかと思います。また、どちらか迷う時は「お葬儀」を優先し、やむを得ない事由で「お葬儀」に参列できないようであれば「お通夜」だけでも。故人とあまり親しくない間柄でも「お通夜」だけの参列者が多くなっています。


通夜1.jpg

 

最近では「家族葬」が増え、亡くなってからしばらくたってから訃報を知る事もあります。後に自宅を訪問する時は、お供えを持参するのであれば必ずしも香典を包む必要はありません。故人の思い出話をすることで供養となります。


一番大事なのは、故人を偲んでお送りする気持ちです。「お葬儀」の時などは案外緊張するものですが、故人ときちんとお別れする事が大事です。






スポンサードリンク





nice!(1)  コメント(0) 

朝起きれないを起きれるようにするための、【眠りの質】を上げる習慣 [暮らし]

「朝がどうしても苦手…」と思っている人は結構いるはず。朝食も食べたくないと思うし、通勤電車の中ウトウト…したり、会社についてもなんだかエンジンがかからずボーッとしてたりしていませんか?


自分は低血圧だとか、朝に弱いタイプだと思い込んでいませんか?


朝起きれないのは、睡眠時間が十分に足りていない証拠。まずは、睡眠時間が何時間とれているのか把握し、しっかり眠る時間を作る事です。


不規則な生活で「自律神経」が乱れているのかもしれません。「自律神経」は自分が意識しなくても勝手に体の各機能が調節してくれる神経です。


・活動する時は★交感神経が働いています。
・休息する時は★副交感神経が働いています。


日中は★交感神経が働いていて活発に活動するのに優位になる状態。逆に夜になると★副交感神経が働いて体を休めるように優位に働くという関係で体のバランスをとっています。


例えば、寝る時間が遅くなり夜型の生活になると、副交感神経が働かず、交感神経が働きっぱなしという状態になります。そのため朝になっても交感神経が働かず、朝の目覚めが悪くなってしまうという事になります。


朝の目覚め.jpg
 






スポンサードリンク









■眠りの質を良くする習慣


朝の目覚めに大事なのは、夜寝るところから始まります。できるだけ決まった時間に布団に入り、ぐっすり眠る事です。「自律神経」も正常に働きます。


ただ、すぐに眠れる人なら問題はないのですが、せっかく布団に入っても寝つきが悪くイライラして眠りにつけない人もいると思います。寝つきをよくするための夜の習慣に注目してみましょう。


◆お風呂で体を温めリラックスする


少しぬるめのお湯(38~40度)にゆっくり浸かり体をほぐします。そうすることにより副交感神経が優位に働いてゆったりとした気分になります。


◆布団に入ったらスマホは見ない


夜、寝ながらスマホとかテレビ、パソコンなどをつけている人は結構いると思います。これらの電子機器からは強い光が放たれていて、交感神経を刺激し、脳を興奮状態にします。


◆遮光カーテンを使わない


眠気をもたらすメラトニンは、目に光が入ると分泌量も減って、朝、目が覚めやすいのです。遮光カーテンを使っているといつまでも真っ暗なので目覚めにくくなります。遮光カーテンを使うなら10~20センチあけて朝の光が入るようにしましょう。


◆腹巻や夏でも長袖のパジャマを着て寝る


夏場は冷房をかけたまま寝る人も多いかと思います。体が冷えていると目覚めが悪くなります。冷房のせいでお腹や足などは冷えがちになります。寝るときは腹巻や長袖のパジャマを着て冷房対策して下さい。


◆睡眠時間を90分の倍数にする


人間の睡眠にはレム睡眠(身体を休める睡眠)とノンレム睡眠(脳を休める睡眠)とがあり、交互に繰り返しながら睡眠をとっています。


朝の目覚めがスッキリするのはレム睡眠のタイミングにあります。レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルはおよそ90分と言われています。なので90分の倍数の時間で寝るようにすると、朝の目覚めが良くなると思います。



■おわりに


睡眠の質に大きく関わっているのが、スムーズな眠りと、起きるタイミングにあります。特に目覚めの朝に日光を浴びる事は、脳にも身体にも良い事です。






スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0) 

まいった…脇汗染みがとれない!重曹で汗染み対策でクリーンな衣服へ [暮らし]

酷暑の夏にできたお土産品が、衣類に残った脇汗染みです。もう~どうしたらいいものか…漂白剤と一緒に洗剤を入れて毎日洗ってみたりしてたけれど、頑固に強い脇汗染みは段々と濃くなっていくばかり(´;ω;`)ウッ…


脇汗染みで、黄ばんだり黒ずんだりしたシャツは見た目にも不衛生な印象を与えてしまいます。旦那様が汗水流して働いてきているのに、黄ばんだシャツを着せるわけにはいかず「なんとかしなくては…」と思い、見た目にも強力そうな漂白剤を買ってきて使ってみても結果は同じ。


「漂白剤の意味なんかあるんか~い!」と嘆く私に教えてくれたのは意外にも旦那様だったんです。「えっ!?そうなの?」早速、重曹を使ってやってみました!


脇汗染み.jpg
 






スポンサードリンク








■脇汗染みの原因


夏場はじっとしていても汗が出ます。全身くまなく汗をかきます。でもなぜ毎日洗濯をしていても、脇の下だけが汗染みで黄ばんでしまうのでしょうか?


シャツの脇部分にできる黄ばみは、体から出る皮脂と洗剤や制汗剤の洗い残しが原因です。汗によって流された皮脂が空気中の酸素や日光により酸化してしまいます。


皮脂が酸化したとき菌が繁殖しやすくなります。そうなると衣服から嫌な臭いが発生し「黄ばみ」「黒ずみ」の原因になるのです。


脇汗が黄色く汗染みを残すのはワキガなんかじゃありません。汗をかき、長時間汗を拭かずそのままにしていたら、誰にでもできるものなのです。


ワキガによる黄ばみは、「アポクリン汗腺」という脇の下にしかないもので、「アポクリン汗腺」から出る汗は乳白色や黄色っぽい色をしているので、服に付いた場合黄ばみとなって汗染みが残ります。



■頑固な脇の黄ばみを落とす方法


・40度~50度位のお湯
・重曹
・酸素系漂白剤(あくまで衣類用漂白剤)


重曹は他にもキッチンの油汚れを落とす時に使われたりしますよね。100均で買える安価なものです。


染料を落とさず、安心して使える酸素系漂白剤と重曹を使います。酸素系漂白剤は重曹と同じく「過炭酸ナトリウム」という成分で作られているため、一緒に使う事で漂白効果を高める事ができ、洋服を傷めず、汚れだけを落とす効果があります。


①重曹を手に取り、脇の黄ばみがひどい部分にかけてもみこみます。
②40度~50度位のお湯に酸素系漂白剤を入れて衣類を浸します。
③一晩漬けおきします。
④次の日漬けおきした液ごと洗濯機に入れ、通常通り洗剤を入れ洗濯をします。


※一晩漬けおきするところがみそです!汚れが浮き上がってくるのでキレイになっているのがわかります。頑固な黄ばみも白さを取り戻しました^^



■日頃使いたいもの


予防する目的で使用したいものは「ベビーパウダー」です。これはお肌にとてもいいだけじゃないんです。


原材料もコーンスターチのものを選んでください。コーンスターチはトウモロコシのでんぷんを粉末状にしたもので、水分や油分を吸収してくれます。防汚と殺菌作用が高く、直接お肌に付ける物ではなく、黄ばみやすい部分にスポンジなどで軽く付ける事で予防になります。これも100均で売っているものでOKです。



■あとがき


本当に何とかしたい脇汗染み、落とすには簡単ではありませんでした。ですがやはりきれいになると気持ちもさっぱりします。洗濯をするわずらわしさも消えてなくなります。これで家族にも気持ちよく着てもらえると思います。






スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0) 

ヘアドネーションって知っていますか?熊田曜子も提供した医療用カツラに [暮らし]

ヘアドネーションとは病気などで髪の毛を失くした人のために、医療用のカツラをを提供する活動で、抗がん剤治療による脱毛に悩む子供のために無償で提供されています。


最近芸能界からもこのヘアドネーションに参加する芸能人が増えているといいます。


タレントの熊田曜子さんもその1人。自身の髪の毛を30センチ以上カットしヘアドネーションに寄付をしました。他には、柴咲コウさんや、ダレノガレ明美さんなどステキなつや髪をバッサリカットしていたのは、ヘアドネーションに寄付をするためだったのですね。


ウィッグ(カツラ)は1つ作るのに約30人くらいの毛髪が必要となるそうです。より多くの人の協力が必要となります。


ヘアドネーション.jpg
 

★では何センチから寄付できるの?


髪の長さは15センチ以上から寄付できます。セミロングくらいの長さがあればOKです。部分ウィッグや髪の毛付きインナーキャップウィッグに変身します。


また31センチ以上で医療用ウィッグを作ることができます。腰に届くくらいの長さですね。医療用ウィッグを作る上で性別・年齢・国籍は問いません。



★希望を叶えるウィッグを提供


安全性に配慮し、精巧なウィッグを作るためより自然に見せるために産毛などを作る技術で、希望に沿ったウィッグを提供することができます。



★地毛色じゃないといけないの?


ヘアカラー・パーマ・白髪染め・ブリーチなどしている髪でもOKです。



★ヘアドネーションからウィッグの提供までの流れについて


①髪の量にもよりますが、髪を3~5ブロックに分けます。
②はさみを入れる1センチ下に輪ゴムをします。
③輪ゴムでとめた1センチ上からはさみをいれます。
④カットした髪の束をさらに1つにまとめます。


※複数人の毛髪と一緒にしない。


あとはヘアドネーションに寄付を呼び掛けている団体へ送付する。


※注意してほしいのは…
・カットした髪の毛は乾いたものにしてください。
・ゴムでまとまっていない。
・カットした髪の毛の向きや長さがバラバラにならないようにする。
・ブロックごとに分けてカットした髪の束が1つにまとまっていない。
・ラップで包むのはやめてください。



★あとがき


今まで大切にそして大事にケアしてきた髪の毛を寄付する気持ち…あなたならどうしますか?大切な髪の寄付を心待ちにしている子供達がいます。皆さんの温かな気持ちの証で成り立っています。
ジャパンヘアドネーション&チャリティーのHPでは、現在も161人(23日現在)もの人がウィッグを待ち望んでいるといいます。
自分の誕生日とか結婚記念日とか何かのきっかけで寄付するというのも、いい記念日になりそうですね!






スポンサードリンク





nice!(0)  コメント(0) 

熟年結婚の問題点とベストパートナーとの将来への計画 [暮らし]


熟年結婚、再婚をする人は芸能界を見ていても多く、阿川佐和子さん、奈美悦子さん、松田聖子さん、布施明さん、桃井かおりさんなどに耳にします。若い人達が結婚するのと違った幸福感が得られます。


熟年結婚1.jpg
 


年齢を重ねていくと一人では不便なことが出てきます。場合によっては介護の心配も出てくることもあります。心の不安は一人より二人でお互いを助け合う方がいいに決まっています。


離婚経験者はそれこそ経験を生かして相手を思いやり、何よりも心のよりどころの大切さを学びました。失ってみて初めて気づかされると言う事が多いようです。


タレントの磯野貴理子さんは脳梗塞で自宅で体調不良を訴えました。もちろんそばにいたのは夫です。「異変に気付いて病院に運んくれた夫に命を拾ってもらいました」と話しています。


こんな時だから、いつ何があってもおかしくないのは中高年だからだけではありませんが、危険度が高くなるのはどうしようもない事です。


お互い再婚同志の場合、離婚経験からいろいろ学ぶことがありました。相手に気遣いの表れに言葉を選んで話をしたり、干渉しすぎないのも大切なことです。


過去の結婚生活が自分を見直すきっかけになった人は数多いはずです。


沢山の経験を積み、年を積み重ねた二人が残りの人生を一緒に過ごそうとする。


静かで平和な老後を望んでの結婚、独身では経済面の不安や体力の不安があっても、熟年結婚は経済面や精神面の安定を求めてお互いに支え合いながら穏やかな生活を送る事を熟年結婚者たちは望んでいます。


また遺族年金問題が出てきます。熟年層になると、夫や妻を亡くして、独り身で暮らしている人達もいます。


再婚すると遺族年金は打ち切られてしまいます。


遺族年金は公的年金制度です。


受給額は平均8~10万位なのでかなりの額です。再婚相手の収入も見直す必要があります。


再婚するにあたって大事なことは、将来の計画をしっかり持つことです。


熟年結婚.jpg



熟年結婚で確認すべき点


まずはお互いの経済力の確認です。夫婦生活という共同生活を送るためにはお互いの金銭感覚がどこまで合うのか、安定した生活を送るために金銭面で不安が残らないようにきちんと確認しておくべきです。


二人の間に子供を作るのか。男性は年齢に関わらず「子供がほしい」という人は多いようですが、女性からしてみたら、自分の年齢などを考慮してリスクが無いとは言い切れません。しっかり二人で話し合う事が考えの相違でぶつかることはないでしょう。


熟年再婚をする人の、親の介護が必要な年齢にさしかかっていることは間違いないでしょう。せっかく二人のこれからの人生が始まるっていう時に、親の介護が待っていたなんて事もあり得ることでしょう。介護に対する考えをお互い密に話し合っておくべきでしょう。







スポンサードリンク





ハチに刺された!すぐやるべき対処法と襲撃から逃れる方法 [暮らし]

暖かくなってくると花も植物も芽吹き、ハチも活発に動き出します。


ハチに刺されたら痛いしとても焦ります。またどうやってその場から逃げようか・・・などと考えるでしょう。


ハチに刺されたらどうしたらいいのか、しっかり把握して素早い手当てを受けるように行動しましょう。






スポンサードリンク






■ハチの種類と特徴


①スズメバチ・・・日本で被害が多いスズメバチ。攻撃性と毒性が強く、他のハチより体が大きいです。


スズメバチ.jpg
 

ハリから毒液を飛ばします。非常に凶暴で巣の近くに行くだけで攻撃してきます。


スズメバチの毒液は「毒のカクテル」とも呼ばれ神経毒は強力な作用をし、以前ハチに刺された時にひどい症状が出た人は、ハチ毒にアレルギーがあるので、再び刺されてしまうとアナフィラキシーショックを起こすことがあります。


アナフィラキシーショックとは、血圧が低下し脈拍が弱まります。顔面蒼白となり冷や汗をかき意識を失ってしまいます。万が一スズメバチに刺されたら一刻も早く病院で手当てを受けましょう。


②アシナガバチ・・・一見スズメバチに似ていて間違われることが多いハチです。


アシナガバチ.jpg
 

スズメバチに比べれば細身で、性格も穏やかで攻撃性も低いです。自ら攻撃することはなく巣を守るためには防衛や攻撃をすることがあります。


とてもおとなしいですが巣に近づいたりすると攻撃してきます。刺されたらスズメバチ同様にアナフィラキシーショックを引き起こすことがあります。


③ミツバチ・・・性格はおとなしく、群れは数万匹に及ぶことがあります。1つの巣の中に数千~数万匹生息することがあります。野菜や果物などの受粉やハチミツの採油のために人間に養蜂されています。


ミツバチ.jpg
 

刺されるとハリがハチから抜け、皮膚に突き刺さります。ミツバチのハリは体内と繋がっているので、刺すとミツバチは死んでしまいます。


毒性は強く毒液や毒針は他のハチを誘うので、刺された場合はつまんでとるというのは間違いで、爪で弾き飛ばす事が正解です。


ハリには毒のう(毒の袋)がついていて、指でつまむと毒液を押して注入されてしまうのです。


■刺されたら・・・


昔から言われていることは、おしっこをかけるなんて言われていましたが刺された場所に効果があると言われているのは抗ヒスタミン軟膏のようです。


何もなければ刺された場所をとにかく流水でよく冷やしましょう。毒のせいで腫れて熱を持つからです。


■スズメバチの襲撃にあったら・・・


もしもスズメバチの襲撃にあったら、顔を伏せて静かにその場を離れる事です。払いのけようとして手を振り回すことは絶対にやめて下さい。


スズメバチに限らずハチはこちらから動くようなことをしなければ攻撃はしてきません。


ハチに刺されることが多いのは7月~10月です。戸外では香水やヘアースプレーなど香りの強いものにひきつけられるのでつけない事が賢明です。またハチが好むのはヒラヒラしたり花柄の洋服です。花と勘違いして寄ってきてしまいます。


※居住スペースにも侵入してくるハチですが、万が一ハチに刺された時などの対処法をしっかりと把握しておくことで安全に暮らすことができます。


ハチを見たら近づかない、威嚇しない、大きな動作をしないことです。アウトドアでは特に注意して安全に楽しく過ごして下さい。






スポンサードリンク





暮らし ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。