SSブログ
ペット ブログトップ

家猫の散歩は必要ではないが夢ではある [ペット]

我が家では猫を飼っています。


キジトラのメス猫です。


生後2か月から我が家の一員として暮らしています。


現在4歳です。


家猫1.jpg








スポンサードリンク







狭い家の中で毎日何を想い考えているのだろうと思う時があります。


我が家の猫はよくベランダが見える窓越しに外を見ています。


ベランダに出たら腰が固まってしまいます。


何を想っているのだろう・・・


散歩[ひらめき]に連れて行ったら喜ぶだろうか・・・


何も楽しみのない子。


家猫ってそんなものなのかなぁ・・・




ピンポン鳴ったら一目散に逃げてしまう子。


玄関までお父さんのお見送りをしていても固まってます。


家猫は脱走したら戻ってこれなくなりますと獣医さんに聞きました。




豊かな環境とは本来の猫の暮らしのことを指します。


外に出る事で四季を感じ、鳥の鳴き声に興味深々な表情を浮かべ、風に猫毛を揺らしながらひなたぼっこする。


時には首をかしげて虫を捕まえようとする。


本来あるべき姿なのでしょう。



家猫.jpg



外の世界には大きな危険がつきものです。


外猫の平均寿命は家猫より約5年も短いといいます。


もしも、散歩をさせるのならハーネス付けて思う存分外を探検させたい。


ハーネスを付けた猫・・・それもどうかなぁ・・・




そんなことを考えているのに我が家の猫は腹を出して窓辺で寝ている。


それはそれでいいか・・・




犬派なんだというお兄ちゃんは、仕事から帰ってくるなり猫を探す。


我が家の猫は定位置が何カ所か決まっている。


見つけたらムツゴロウさんのように”よーしよし”状態だ。




お父さんには攻撃モードに入ります。


仕事から帰ってくると爪とぎをします。まるで臨戦態勢かのように・・・


本当はお父さん帰ってきたーー!と喜ぶ気持ちを落ち着かせるためのようですけど・・・それともストレス発散か?


可愛がろうとしているのに、抱っこを嫌がる。



抱っこを拒否されていつも寂しい気分にさせられています。


癒されないお父さんです。



家猫3.jpg



猫は1日に20時間寝ていると言われています。


寝ている我が家の猫のお腹に顔をうずめてみるととてもフワフワして気持ちがいい。


その後しばらく猫の毛が顔にくっついて「やらなきゃよかった」となります。


腹を出して寝ている我が家の猫はまだ寝ている。


昼下がりのひと時、そんな事を考えてみたりもした。






スポンサードリンク





タグ:散歩 家猫

猫が黄色い液体を吐いた時考えられることは・・・? [ペット]

猫は自然に自分の生命を守るために、毛玉を吐いたりエサを吐いたりする時があります。これ自体は心配のないことですが、黄色い液体を吐いた場合は動物病院へ連れて行った方がいいと思います。

今回は猫の黄色い嘔吐は心配なので調べてみました。

猫1.jpg


スポンサードリンク






 

猫が吐く事は
毛玉を吐く・・・毛玉の塊を吐き出すことはよくある行為です。嘔吐の回数が多いと脱水症状や胃炎の原因になりますので、毛玉とり用のフードや毎日のブラッシングをしてあげることです。特に、毛が抜け変わる春や秋の換毛期の時期には念入りにブラッシングをしてあげましょう。

早食いして吐く・・・たくさん食べる猫は、食後すぐに吐くことがあります。吐いた後も元気なのであれば、何ら心配することはありません。

猫草を食べて吐く・・・胃腸を刺激し吐き気を促します。胸やけを起こした時や、体内の毛玉を一緒に吐き出す生理現象であります。草は何でもいいわけではなくて、イネ科の安全な草を与えて下さい。

猫2.jpg
 

■猫が黄色い液体を吐く
それは空腹による場合が多いので食事の間隔の調整をしてみてください。一回ですむなら問題はありませんが、時間をあけて何度も吐いたり、毎日のように同じような症状が続くようであれば体調不良を疑って下さい。たまに吐くようなら、もしかしてキャットフードが体に合っていないのかもしれません。

元気な場合の嘔吐
通常は無色透明で臭いもありません。黄色い液体を吐いたときは、空腹で、胆汁が逆流して吐いてしまいます。

病気で吐いてしまう場合
胃の運動が低下して起きると考えられています。正常な胃に動きをしないで、なんらかの原因で正常に動かなくなり、胆汁が胃に溜まってしまいます。やがて食道炎や胃炎になったり、エサや水分も受けつけなる深刻な事態になる恐れのあります。またすでに他の病気を患っている可能性もあります。

ストレスによるもの
生活しているうえで、何らかの欲求不満や恐怖心など胃に障害をおこします。またキャットフードにも問題があり、低品質のもので栄養バランスが悪く消化にも悪いものもあります。

猫.jpg

■まとめ
黄色い液体を吐いた場合1日にどれだけの回数みられたかがどんな病気にかかっているかの判断となります。また連日続くようならなおさら動物病院で治療してもらいましょう。何か病気が隠れているかもしれません。



ペットのわんこもニャンコも水虫になるなんて~ [ペット]

水虫に悩まされている人は結構いる世の中、
ペットで飼っている犬や猫にも水虫はある
んです。水虫をもっている飼い主さんが、
家の床や畳に白癬菌のついた足で歩き回る
うち角質(垢)が落ちて犬や猫の足に白癬
菌がうつる可能性があります。


スポンサードリンク






人と同じく足にできることはもちろんです
が、ペットは床に直接寝転ぶことがが多く
足で体を掻いたりする時があります。
そうすると白癬菌が体にも被害を及ぼし円
形脱毛(リングワーム)紅斑、丘疹などの
症状がでる場合があります。


 ペット1.jpg


他には爪水虫になる事もあります。こうな
ると爪水虫の足で体のあちこちを引っ掻き
回すので、体のいたるところに水虫の症状
が出て所々毛も抜けたりして、とても可哀
そうな状態になってしまいます。

猫の場合「猫白血病ウイルス感染症」や
「猫免疫不全ウイルス感染症」に感染して
も水虫の症状が出ますので皮膚をこまめに
観察してあげて下さい。

もしペットに水虫による円形脱毛の症状が
出たら、皮膚接触を避けましょう。ただち
に獣医師の治療を受けて下さい。

ペット.jpg
 


飼い主とペットが同時に水虫にかかってい
る場合、平行して治療を受けるのがお互い
のためです。

ペットの水虫治療は人間と同じで、抗菌剤
のクリームを塗ります。ひどい場合抗生剤
の飲み薬の服用で最低でも3週間位かかり
ます。

全身に水虫が広がっている場合薬剤入りの
シャンプーに変えた方がいいようです。
また家の中のホコリの中で水虫菌は増えま
す。掃除もまめに行って下さい。

ペットは体中が毛で覆われています。気を
付けて日頃からよくみてあげてないと病気
を見つける事が遅くなります。まめにブラ
ッシングしてついでに地肌の観察もしてみ
て下さい。

ペット2.jpg
 

かかってしまうととても厄介な水虫ですが
、水虫のためだけにスキンシップを遠ざけ
てしまうのは、ペットにとってますますス
トレスを抱えてしまいます。
まずは環境を良くして、寝具などもいつも
清潔にしたものを使うよう心掛けましょう
。人間もペットも健康でいられるためにも
住環境をきれいなものにしましょう。




スポンサードリンク






ペット ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。